はじめまして、ブログ管理人のAIMIと申します。
横浜市出身の自称はまっこ、平日はSDGs広報・デジタルマーケター、週末はときどきポーカーディーラー。
現在は一人暮らししていたアパートを離れ、所有物をキャリーケース一個分に減らしたアドレスホッパー*生活へ移行中。
※アドレスホッパー:固定の住居を持たず、様々な拠点を移ろいながら暮らすライフスタイル
本記事では、ブログ管理人の自己紹介、ブログをはじめた理由について紹介させて頂きます。
もくじ
1. 筆者のこれまでの生い立ち
- 10歳 空手着姿でピアノを弾く幼少時代
- 17歳 フランス、ドイツのオーガニック農家にて修行
- 18歳 慶應義塾大学入学
- 19歳 ドイツ長期留学(ケルン、ベルリン)
- 20歳 哲学に出会い、月に20冊は本を読む日々
- 21歳 ポーカーディーラーをはじめる
- 22歳 37か国を転々とまわる
- 23歳 大手日系メーカーに新卒入社、デジタルマーケティングを担当
- 24歳 バイクと旅を謳歌するため両眼サイボーグ化
- 25歳 暗号通貨投資とノマド生活準備に奮闘中
人生は死ぬまでの壮大な暇つぶしな訳で、自分の好きな時間に、好きな場所で、 好きな人と、 好きなことに没頭すればいいと常々思う。
ただ、暇つぶしの舞台となる国家は大抵、資本主義と民主主義ですよね。
資本主義社会では「お金」、民主主義社会では「フォロワー(社会的支持)」という数字が生涯まとわりついてくる。
そんな世の中でも、自由を謳歌できて、好奇心のまま新しい知識に触れ、刺激的な仲間、場所に出会えることが、私の中の幸せです。
そして、それらを実現するために、自由を最大化する「身軽さ」、好奇心を最大化する「身を置く環境・時間」に意識を置いた生活を送れるよう心掛けています。
そんなライフスタイルの中で培った知見や、日々の思考を本ブログでは発信していきます。
2. ブログをはじめた理由

1. 考えを文章に落とし込むことで、自分を見つめなおしたい。
大学在学中、ジャーナリズムのサークルに所属していました。
あまり記事数は熟せなかったけれど、着眼点を仲間と話し合って、共に一つの意見にまとめ上げていったあの時間、すごく有意義だったなぁ。
ブログジャーナリズムという初の試みに今回は挑戦してみます。
2. パブリックで共有することで、”Aufheben“を目指したい。
インプットしてもアウトプットしないと、自分の頭の中で考えが凝り固まって、色眼鏡となってしまうと思います。
誰かと共有して、よりベターな考えにしていけたらという思いを込めて。
10年後の自分にこのブログを見返して嘲笑い、ちょっとメランコリーな気分を味わってもらうため 。笑
※Aufheben (アウフヘーベン): 対立する意見をぶつけ合わせて統合し、より高次な意見へ発展させる
3. ブログ名の由来

AIMIPHILOSOPHIA :「知を探究することを目指す」がモットー。
Philosophiaはギリシア語で、philo-(愛)+ sophia(知恵、知、智)、「知を愛し求めること」を意味します。
筆者の名前(Aimi)を書き換えたときに、I aimになるのですが、I aim philosophiaが私の人生の目標であり、生き甲斐になりつつある今日この頃。
4. 最後に

ということで、私の現在までの軌跡をまとめてみました。
長くても100年ほどのブログ更新になるかとは存じますが。笑
どうぞ末永く宜しくお願い致します。
読者からのお問い合わせについて
当ブログの感想や、質問などがありましたら問い合わせフォームから、お気軽にお問合せください。
※もしくは気になる記事下のコメント欄に、感想をご記入ください。
気づき次第、返信させていただきます!